Vol.91 Appleによる一連のプライバシー・コマーシャルの行間

MAD MAN Monthly Report Cover-Jun-30-2022-01-06-49-19-AM




<6月号の目次>

◎Appleによる一連のプライバシー・コマーシャルの行間

◎NetflixとDisneyのサブスク広告夜明け前-NBCユニバーサルによるTVエコシステム120社へのRFP取材

◎【起点観測】グローバルランキングで見るエージェンシーの顔ぶれ

◎【起点観測】気になる「ジェネレーションβ」の呼称

◎NetflixとDisneyが切り開く視聴率の入口と、Amazonの先回り出口について


Appleによる一連のプライバシー・コマーシャルの行間




図1はAppleによる「プライバシー」を題材にした、世界一斉放映のテレビ&オンラインでのコマーシャルシリーズで、MAD MANレポート読者もすでにご覧になったであろう。米国での90秒シリーズに見慣れた筆者は、この日本語版カットの30秒コマーシャルをみて、ちょっと「ぎょっ」としたので、日本の読者へ気持ちを打診したい。日本語版の30秒コマーシャルは「プライバシーが売られているよ」という脅しが、ちょいとキツく思えるのだが、どうだろうか。

米国の90秒版はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=NOXK4EVFmJY

このクリエイティブ・シリーズを展開しているAppleも、シリーズで制作を担う広告会社の「TBWA\Media Arts Lab」も、オリジナルの「90秒版」が起点にある。この90秒版を見てもらえれば、ほのかに柔らかいトーンが含まれているので、「Appleの企業ブランド」として「いいよねぇ」と承認されたプロセスも想像できる。

ちなみに、90秒版のストーリーの出だしはノスタルジックなレコード屋の場面設定で、主人公のEllieがLPレコードのジャケットを見ているシーンから始まる。最終的に、Ellie=消費者は「勝者」になる結末だが、途中のシーンで不安から徐々に笑顔に変わっていくシーンも盛り込まれている(緊張がほぐれている)。

2Apple20214月に公開したプライバシーに関する「わかりやすい」説明

MMMR91_02

出所)Apple

 


Appleのわかりやすい基本姿勢が見える2021年のレポート

企業による「正当防衛的」で難解なプライバシーポリシーを掲載するだけでなく、いかに「(子ども世代でも)わかりやすく理解してもらうか」という観点に立ってAppleは動く。

その手段・方法をテレビ・ビデオのコマーシャルの制作&放映だけでなく、図2のような「父と娘のストーリー」を例にして説明する資料を公開している。資料の冒頭では、歴史をさかのぼること「2010年」当時の「スティーブ・ジョブズの名言」(図 2下参照)で始まっている(ぜひ、お読みください)。

この資料が発刊された2021年4月は、AppleがIDFAに関してオプトイン方式のみにする「制限」をかけた時期だ。無許可(無意識)のトラッキングを今後は制御する(止める)というAppleの企業行動と同時に、「その理由はなぜ」をわかりやすく説明するための資料公開だった。

AppleiPhoneプライバシー 過去のシリーズ例

図1のコマーシャルが突如湧いたわけでなく、一連のシリーズも読者の記憶にあろうから、その過去の復習として以下に紹介する。

いずれも時間は、30秒以上(約60秒)で公開されている。日本のテレビ放映の広告枠の基本が「30秒/15秒」という市場背景も手伝い、日本ではどうも「ストーリーよりもパンチ(インパクト)」に価値の比重が移りやすい。この日本のデフォルトの市場環境は、広告メッセージにおいては(ニュースにおいても)、短絡的な情報が人々へのメッセージとして投影されがちである可能性には気づいておこう。

「DDS(で、どう、する)」を日本で応用するなら、たとえば、あえて90秒版のプライバシー主張のコマーシャルメッセージを登場させる企業もあるかもしれない。あるいは図2のような、わかりやすい説明手法でのファイル公開は、マンガ文化のある日本なら「得意技」ではないか。SDGsの17個のロゴを単に貼り付けている企業サイトよりも、よほど工夫のしどころがありそうだ。


図3:アイルランドの人権保護団体ICCLが発表した、RTB入札における個人データの拡散状況の報告書

MMMR91_03-1

出所)ICCL



■冷静に考え始めたいRTB広告入札による個人データの「バラマキ」

偶然だろうが、このAppleのコマーシャルと同じ5月にアイルランドを拠点とする独立系の人権保護団体「ICCL」が、欧米市場でのオンラインRTB入札の「個人データのバラマキ度合い(英語では「Auction broadcasts」と表現)」を報告している(図3参照、PDFリンクはこちらより)。
(※The Irish Council for Civil Liberties

このレポートによると、RTB業界が個人のオンライン上の行動履歴と位置情報を1人1日平均で、米国では平均747回/1人あたり、欧州では平均376回/1人あたり拡散(Auction broadcasts)されていると報告されている。

さらに、下記の調査数値が並ぶ。

  • 米国では4,698社がGoogleからRTBデータを受け取ることを許可されている

  • Microsoft2021年末に買収完了したアドテク「Xandr(旧AppNexus)」は1,647社のサードパーティ社へ向けて「無意識(みなし)の許可済み」のデータ1,310億件を毎日RTB用に公開している(とICCLが計算上見積もる)

  • 米国と欧州に限ったRTB市場だけで、2兆円規模(1,170億ドル)


4:前出「ICCL」が発表したRTB入札における個人データの拡散状況の各アドテク企業別

MMMR91_04

※Xandrは2021年末にAT&TからMicrosoftに売却されている。
(文中単位のBillionは10億件、Millionは100万件)
出所)ICCLのビデオレポート


ICCLは政府機関や営利企業から独立した団体(草の根)であるので、その指摘する(訴える)相手団体とは、単なる営利企業だけでなく、政府監督機関や業界団体にも及ぶ。

 

図5:前出「ICCL」の「IAB(Interactive Advertising Bureau)」の自社サイトが違法であるという訴え
(ブラウザ上の自動日本語訳にて掲載)


MMMR91_05.png]

出所)ICCL

 

5は、業界団体であるIAB (Interactive Advertising Bureau) の欧州が定義するスタンダードであるTCFTransparency and Consent Framework)が違法であるとの指摘だ。そのスタンダードの延長でおこなわれているIAB自社サイト上のCookie同意ポップアップの表示方法すらが、GDPR視点で「違法(だましやずるい姿勢)」だという訴えである。審査の結果、違法が認められたという告知が・・・


続きはMAD MANレポートVol.91(有料購読)にて

ご購読のお問い合わせは、本サイトのコンタクトフォームより、もしくは、info@bicp.jpまでお願いいたします。MAD MAN Monthly Reportの本編は有料(年間契約)となります。詳しくはこちらのページをご覧ください。