今回のウェビナーで取り上げる内容:
1. NRFが示唆するリテールテクノロジーの進化と変遷
2. 米国SM(スーパーマーケット)ブランドの多様化と新潮流
3. 健康市場の二面性と今後の予測
新しいビジネスやブランドの変革を考えられている方や、既存の事業を成長させていきたい方、特に今回はリテール業界に携わられている方など「挑戦するマーケター」の皆さまにご参加いただければ幸いです。ぜひ下記のURLからお申し込みください。
■ウェビナー概要
場所 :オンライン配信(Zoom)でのウェビナー形式
時間 :4月18日(金)18:00〜20:00
プログラム :
18:00〜18:10 オープニング
18:10〜19:00 BICP川本、広瀬、BICP DATA上尾による視察報告レビュー
19:00〜19:30 NYオフィス代表・榮枝を加えたディスカッション
19:30〜20:00 質疑応答(参加自由)
参加費:無料
※フォームへの入力後、Zoomへの登録をおこなっていただく必要があります。
※過去参加されたことがない方もご参加いただけます。
■川本 聡(かわもと さとし)プロフィール
川本 聡(かわもと さとし) BICP / 執行役員 マネージャー
2006年総合広告代理店入社、デジタル中心にコミュニケーション戦略、データ 環境構築、データ分析を担当。2017 年より BICP に参画。消費財メーカーのマ ーケティング戦略、自動車会社の宣伝業務のデジタルシフト、リテール企業の CRM 戦略など、マーケティングプロデューサーとして戦略設計、伴走支援をおこないつつ、BICP のインサイト探索、ブランド/マーケティング領域のフレー ムワークや方法論の体系化を進めている。
■広瀬 健太郎(ひろせ けんたろう)プロフィール
広瀬 健太郎(ひろせ けんたろう) BICP / マーケティングプロデューサー
2008年アイスタイル入社。広告営業を担当し、関西営業所の立ち上げに従事。以降化粧品OEMにて企画。流通営業、PR会社にてPR企画・プロモーター、動画制作会社にて動画広告配信業務に従事し、2019年にBICPに入社。BICP入社後、SNS・PRに関する基本方針設計、VMV策定のほか、外部パートナーと連携した講座プログラム開発、コンテンツサイトリニューアルのプロジェクトマネジメント業務に携わる。2022年、住田オフィスを起点とした地域に関わるプロジェクトに参画。
■上尾 耕太(かみお こうた)プロフィール
上尾 耕太(かみお こうた) BICP DATA / コンサルタント
2019年に大手ヘルスケア会社に入社。BtoB ・ BtoC両事業において事業戦略の策定〜施策実行まで幅広い業務を経験。BtoC事業にて、顧客育成戦略の策定・実行推進やサービス企画を担当。その後、BtoB事業にて、インサイドセールス部門と兼任でマーケティング部門を立ち上げ。コンテンツマーケティングを主軸に、新規顧客獲得〜既存顧客のロイヤル化を推進。2023年より株式会社ビーアイシーピー・データに参画。 作業用BGMは森のせせらぎ、焚き火、ジブリメドレー。
■榮枝 洋文(さかえだ ひろふみ)プロフィール
榮枝 洋文(さかえだ ひろふみ) BICP / NYオフィス代表
英WPPグループ傘下にて日系広告企業アメリカ法人CFO兼副社長、株式会社デジタルインテリジェンス取締役などを歴任。2021年にBICPのニューヨークオフィス代表に就任する傍ら「BICP MAD MANレポート」としてニューヨーク情報を提供している。著書に「2030年の広告ビジネス」(翔泳社)、執筆掲載としてMarkeZine(翔泳社)、日経XTREND、日本広告業協会(JAAA)会報誌など多数。在ニューヨーク現地の法人コミュニティへの貢献活動として、NPO法人JaNetの理事長等も務める。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 西村・須藤・下津(しもつ)
E-mail:seminar@bicp.jp
※リリースPDFはこちら→ダウンロード