-
Vol.7 メディア・エージェンシー選定、総入れ替え(エコシステムを統括できるエージェンシーは)
メディア・エージェンシー選定、総入れ替え(エコシステムを統括できるエージェンシーは)・ 戻れない博報堂のグローバル戦略。米デジタル・キッチン買収・シリコンバレーが気づいている、バブルの実感・機関投資家が騒ぐプライベートIPOマーケット・通信業界ファースト・パーティー・データの争奪戦の体力勝負・媒体社が抱える、コンテンツ・スタジオの成長・余談:今年の年末商戦、ブラックフライデー売れ筋はドローン
-
Vol.6 拡大特集:米ベライゾンのAOL買収の何が凄いのか、見えざる変曲点を読む
AdAge発表〜Agency Report 2015 から消えるエージェンシー・コムキャストとタイム・ワーナー水平合併、取り消しの是非ニールセンのVOD視聴率の操縦術・B2Bの大海原へ、企業取引向け「アマゾンビジネス」・拡大特集:米ベライゾンのAOL買収の何が凄いのか、見えざる変曲点を読む・参考:アメリカの遅い回線スピード、実態
-
Vol.5 ネットフリックス対アマゾンのImplicit Data(潜在データ)争い
WPPの作ったXaxis会計のインパクトとは・アマゾンFlowと、Dashと、プライムNow・ネットフリックス対アマゾンのImplicit Data(潜在データ)争い・遠いアフリカの事ではない、空飛ぶWi-Fi飛行機、LTE気球・TV通貨「レーティング」の主導権・ADK創業者、故・稲垣正夫氏のグローバル施策・マーチン・ソレルCEOの新語「データ・ホリゾンタリティ」から見ること
-
Vol.4 オンラインのみの放映に踏み切る、NFLフットボールの放映権
オンラインのみの放映に踏み切る、NFLフットボールの放映権・視聴データの主導権争い〜ニールセンの後追い、エクセレート(eXelate)買収・資本政策の重要性:血統書となる株主構成、外資の取り入れ方・メディアからのキックバックがどうした。米国広告界。・HAVASから見る、経営主導権とグローバルへの多様性・オンラインファッション、ボノボス(Bonobos)が収集する、オフラインデータとは
-
Vol.3「アド・フロード」(BOTによる広告詐欺)と「ビューアビリティ」
ボブ・グリーンバーグ(R/GA)から学ぶ、エージェンシーの投資エリアとは〜「インキュベーター」ではなく「アクセラレーター」・博報堂DYが元オムニコム副会長を専務執行役員として迎え入れ・講演を聞くより大事な事・海外コンベンション・カンファレンスの参加の仕方・アドテク景気の下降基調・「アド・フロード」(BOTによる広告詐欺)と「ビューアビリティ」・「アマゾンがキャンパスに進出」、ローカル密着に動く米国流通事情
-
Vol.2 今後どうする、一歩先のデジタル・ラボ投資
米ヤフーがライトメディアを手放す、その先・オラクルのデータロジックス買収によるDaaS戦略・電通の「ルール・チェンジ」・日本企業にグローバルCMOは必要か・グーグルから察する、アドテクを超えたビジネスとは・支払い滞納のトレンドが示唆すること・深呼吸プログラマティック、次はクリエーティブの準備・今後どうする、デジタル・ラボ投資・マーケターのイノベーション・ラボ:アマゾンの新サービス
-
Vol.1「アドレサブルTV広告」の始動
ピュブリシスがサピエントを買収〜「エージェンシーの戦略的買収と売却」とは・一方、同時期にWPPはアドテク企業アップネクサスに資本増強・「アドレサブルTV広告」の始動・視聴データという「新通貨」金脈の取り合い合戦・金融のダークプール(Dark Pool)から連想する広告のプライベートマーケットプレイス(PMP)・デジタル・マーケティング領域のM&A、売る側の戦略