-
Vol.24 4Kの49インチTVは2万円、音声認識のEco Dotは4千円。日本が知らぬ間に広がるデバイスとは
R/GAの提唱する「次の9年」。フィー・ビジネスからの脱却・<今月の気になる事象>4Kの49インチTVは2万円、音声認識のEco Dotは4千円。日本が知らぬ間に広がるデバイスとは・「情報は何でもスマホ」なのか。携帯電話のベライゾンがコネクテッド・カーから広げる「音声入力」のプラットフォーム・「放送事業者」と「コンテンツ事業者」の企業体力の差
-
Vol.23 【特集】テレビ放映の本当の AT&Tが衛星放送をIP放送に切り替え
米国広告主協会が策定するメディア取引透明性チェックリスト・【特集】テレビ放映の本当の終焉1)AT&Tが衛星放送をIP放送に切り替え2)グーグルが4大ネットワークを放映するチャンネルに?3)どこまで攻めるか。AT&Tがタイム・ワーナー買収案4)今こそハリウッド。+ニューヨークとシリコンバレー
-
Vol.22 フィンテックの次は「デジタル・ヘルス」、「mHealth」?
【特集】フィンテックの次は「デジタル・ヘルス」、「mHealth」?・ルエコ(LeEco)、Who?・パブリッシャー「Quartz」のニュース・ビジネスの次の一手・海外報道から見る、電通の「不正」の効果・顧客資産の構築方法。Netflixが世界に分散させたタッチ・ポイントの地図
-
Vol.21 ブラン“デッド”・コンテンツよりも、ブランド・コンテンツへ
ブラン“デッド”・コンテンツよりも、ブランド・コンテンツへPart1:「ブランド」コンテンツのサブスクリプションへの移行と 、「ブレンドル」の事例Part2:ブラウザー「Brave(ブレイブ)」が投じる、ビットコイン課金・今月の気になる事象:IBMのクリエイティブは、IBMが作るのか・イノベーション・ラボの移り変わりトレンド・VR大御所、Framestore社に見る、コンテンツ制作ビジネス・電通のM&Aによる組織デザイン再編
-
Vol.20 ロケーションデータの大津波、ポケモンGOの次の手は
日本に上陸間近、IBMが狙うRecurring Revenue・気になる事象:グローバル企業が女性CEOを選ぶ理由・ロケーションデータの大津波、ポケモンGOの次の手は・欧米のエージェンシーの報酬制度の進化が日本にも・政府と⺠間でアドフロードに立ち向かう団体の設立
-
Vol.19 米国広告主協会が発表した「メディア取引透明性」裏話
米国広告主協会が発表した「メディア取引透明性」裏話・「アドバタイジング・ウィーク」日本開催が、次にもたらす事・チーフ・デジタル・オフィサー(CDO)を外部登用したロレアルのデジタル変化・今月の気になる事象:ネット広告がTV広告を抜く、2017年に確定・メディア再建の教科書、アマゾン・ベゾスによるワシントン・ポストの変革手腕
-
Vol.18 プログラマティックTVの大前提、アドレサブルTV(addressable TV)
3年後のプログラマティックTV実現の前に考える「アドレサブル」への道と、日本市場へのステップ・☆コラム:アドレサブル接続を広げるIP接続のソニー、DISH、そしてアップル☆コラム:グーグルの長期視野でのプログラマティックTVの戦略変更・☆コラム:PTVによってもたらされる「ローカル(地方局)」の変化・☆まとめ:PTVの近未来と、日本のテレビ局の未来・分散型メディア戦略での「ビデオ」は、パブリッシャーの収益にどのように作用するのか〜プログラマティックTVの次の行方を追う・2015年Adage エージェンシーランキングから考える事米国広告主協会が発表した「メディア取引透明性」裏話
-
Vol.17 NBCユニバーサルが開始したTVCM自動取引は本物か
特別編「グローバル企業におけるケース・スタディー抜粋」企業内データ構築のトレンドを探る(別冊)・1業種2社!大競合ウォルマートとターゲットの両方のアカウントを追うWPP・NBCユニバーサルが開始したTVCM自動取引は本物か・「視聴者」を増やしているのは、誰か。米国の回線契約者数・アドエイジ誌の「TV 広告の未来」特集・今月の気になる事象:サムソンがミートパッキング・エリアにオープンさせたショールームビル
-
Vol.16 アマゾン・ファッションが自社ストリーミング・ビデオ番組を作る意味
アマゾン・ファッションが自社ストリーミング・ビデオ番組を作る意味・「人のストーリー」をマネタイズする、スナップチャット・今月の気になる話題JWTのグローバルCEOがセクハラ訴訟で辞任・偏る出資と組織。バランスが欲しいメルカリの米国進出の見え方・2016年 米国VC(ベンチャーキャピタル)との付き合い方とは